器
批判を受けるのは行動した証拠。
出過ぎた杭は打たれない。
正しい行動と信じるなら前に進もう。
なぜそれを始めたのか、自身の信念が試されている瞬間なのだから。
一方、痛い所を突かれた側は、その後の言動でその人間の本質があらわになるものです。
つまり、どちらも器が試される瞬間ってこと。
批判を受けるのは行動した証拠。
出過ぎた杭は打たれない。
正しい行動と信じるなら前に進もう。
なぜそれを始めたのか、自身の信念が試されている瞬間なのだから。
一方、痛い所を突かれた側は、その後の言動でその人間の本質があらわになるものです。
つまり、どちらも器が試される瞬間ってこと。
そろそろ1年になります。
腹筋500回、腕立て100回を7ヶ月間ほど毎日実践してみた。
そこから少し効率を考え始め、今はおおまかな部位ごとのトレーニングに変更。
疲れが溜まったな。。。という時は休息も。
とはいえ、もう習慣にしているのだ。
それも、道具もお金も一切使わずに。
ただだから当たり前だけど、その費用対効果は絶大。
勉強もだ。
興味が湧いた本を、ある方法で毎日1〜2冊は無料で読みあさっている。
始めてみると、改めていろいろな分野におけるリテラシーの低さを実感せずにはいられない。
この習慣は、必要に迫られたからなのか、なんとなくなのか。
始めたきっかけは忘れてしまったけれど。。。
一つ言えることは“習慣化“できた時の効果はなんでも素晴らしいということだ。
大袈裟ではなく、生活が変わり、価値観までもが少なからず変わった。
今までが悪かったわけではないが、成長する自分を今実感している。
おそらく、これはもう一生続けていくと思う。
あ〜毎日忙しいw
ある意味ではコロナ様様なのだ。
そう考えると、この自由のない時間も悪くはない。