勤倹力行
心が満たされていれば大抵のことは乗り越えられる。
だが、心を満たす為には相当の物質的なものも必要だ。
なぜなら人は感情の生き物。
物心共に満たされてこそ人は幸せを感じるのだから。
そう導くことこそが、リーダーの最終的な責務。
心が満たされていれば大抵のことは乗り越えられる。
だが、心を満たす為には相当の物質的なものも必要だ。
なぜなら人は感情の生き物。
物心共に満たされてこそ人は幸せを感じるのだから。
そう導くことこそが、リーダーの最終的な責務。
誤解を恐れずに言えば、僕は飽きっぽい性格だ。
だが、それが功を奏して若い世代のチャンスになったり、社の成長に繋がってきたのも事実。
同じことをコツコツ続けることも大事だが、新たなチャレンジも同じくらい大切なんだ。
僕の場合、それはいつも2年周期くらいでやってくる。
今は日々思案の時。
足して二で割ると丁度いいのだけど。。。
人材に関してそんな話をよく耳にします。
実際、すべての能力をバランスよく身に付けている人なんてなかなかいないですからね。
僕だったら、「足りない部分は”それ”が得意な人を探して部下にすることだよ」と伝えるかな。
苦手なことって、好きじゃないから苦手であって、身に付けるには相当な覚悟と努力、後はかなりな時間が必要ですから。
但し、その人間に人徳が無ければ始まらない話。
久しぶりに日本へ帰国しました。
今回もたくさんの経験と知識を詰め込んだせいか、妄想が止まりません。
例えば。。。
海外で人材に関するビジネスをスタート。
それはきっとその国の若者にチャンスを与えられる。
そんなやり甲斐のある仕事だからチャレンジする価値は十分だ。
見聞を広める為にも、新興国を中心に世界を旅してみるのも悪くない。
気に入ったリゾート地にVIRAを購入して運営するのも楽しいかも。
ついでに各国の伝統料理を食べ歩き。
とにかく、妄想を現実にするにはそれなりの勉強と準備が必要だ。
時間はたっぷりとある。
僕がこれから起こすこと。。。
それはもしかしたらCLASSICグループが成長する為のサポートになるのかも知れない。
未来と幸福への架け橋。